ヨシダ急送株式会社様
- ご利用サービス
- docoですcar NEXT (動態管理)
荷主への迅速・正確な進捗回答で、信頼性アップ!
安定的な業務受注にも貢献
- 1.まず、サービスの主なご利用用途を教えてください。
-
弊社では、遊技機や、医薬品、自動車部品の運送を主に行っております。
荷主様からの配送進捗の問い合わせに迅速・正確に回答するため、全50〜60台の車両に『docoですcar NEXT』の専用車載器を搭載し、リアルタイムの動態管理を行っております。 - 2.サービス導入検討の背景には、どういった課題がありましたか?
-
業界全体の取り組みとして、動態管理サービスの導入が必須に。
遊技機業界において、不正改造を防止するために、動態管理サービスの導入が義務付けられた事が、導入のきっかけでした。昨今では、食品廃棄物の横流し等がニュースになる事もありますが、docoですcarのような仕組みの導入は、運送業界全体において、必須の仕組みになってきていると感じます。 - 3.docoですcarを採用した決め手は何だったでしょうか?
-
手軽な導入コストと、ドコモの信頼性が決め手。
docoですcarは、専用の車載器がレンタル可能で、設置も容易。また、サービス利用料も通信費等が全てセットになっており、導入が非常に手軽という点が大きな決め手でした。経理担当としても、契約先はできるだけ集約したいので、端末・サービス・回線が全て一本化されているdocoですcarは、効率的です。
また、ドコモグループが提供するサービスという点で、信頼感もありました。 - 4.サービス導入前後での変化を教えてください。
-
荷主からの信頼性も向上し、安定的な業務受注にも貢献。
当初は不正防止を目的としてサービスを導入しましたが、現在では、不正防止に加え、荷主様からの配送進捗の問い合わせに対するソリューションとして、日々活用しております。
やはり運転中のドライバーに電話をするわけにはいきませんので、遠隔地から全車両の進捗が一画面で確認できるdocoですcarは、非常に便利です。
荷主様への迅速・正確な回答は当社の信頼性向上にも繋がっており、安定的な業務の受注にも貢献できていると思います。 - 5.最後に、特に気に入っている点を教えてください。
-
履歴のダウンロード機能を、稼働管理にも利用。
docoですcarで特に気に入っているのは、履歴データをダウンロードできることですね。
走行経路の住所情報、時刻情報等を車両毎に抽出出来るので、稼働管理にも役立っています。
また、仮に端末に故障が発生した際にも、迅速に対応してくださるので、この点も非常に助かっております。他社のサービスではデジタルタコグラフ1台で動態管理も出来るシステムがありますが、こういった迅速性は、デジタコではまだまだ難しいですね。今後も使い続けていきたいです。
- 導入ユーザ
-
- お客様名:ヨシダ急送株式会社 様
(本社:群馬県桐生市) 我々は、時代や社会の様々なニーズに日々対応してまいりました。物流の合理化は、企業発展の大事な決め手です。あらゆるユーザーの企業活動の活性化を、物流という側面から柔軟に、ダイナミックに応援させていただきます。
- URL:http://www.yoshikyu.co.jp/
- お客様名:ヨシダ急送株式会社 様